渋谷の弁護士をお探しならピクト法律事務所
お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL
03-6427-2619
電話受付時間/平日9:00-18:00
MENU
メニューを飛ばす
事務所紹介
サービス内容
弁護士等紹介
アクセス
採用情報
お問い合わせ
ニュース・お知らせ
HOME
»
ニュース・お知らせ
»
第77期司法修習予定者のエントリーを開始しました。
第77期司法修習予定者のエントリーを開始しました。
投稿日 : 2023年11月12日
最終更新日時 : 2023年11月12日
投稿者 :
naga44
第77期司法修習予定者さまのエントリーを開始いたしました。
自らの成長と共に事務所の成長及び発展に貢献していただける方のお申込みをお待ちしております。
弁護士法人ピクト法律事務所採用ページ
←
年末年始の営業について(令和4年〜5年)
検索:
ピックアップサイト
その他ピクト運営サイト一覧はこちら
新着記事一覧
連載記事ー【裁判を想定した証拠づくりが紛争予防の近道―税理士が医療法人の資産総額に関する正しい説明・指導する義務を怠ったと認定された事例】をアップしました。
-2023年11月20日
連載記事ー【説明義務を果たしたと言えるには。―税理士が課税事業者選択届出書について説明したこと等が認定され損害賠償請求が否定された事例】をアップしました。
-2023年11月13日
連載記事ー【論より証拠!-客観的資料を確認しなかったことが原因で依頼者からの損害賠償が認められた事例】をアップしました。
-2023年10月30日
連載記事ー【税理士が依頼者の本税についても責任を負う場合がある?―本税額の増加についても税理士の責任が認められた事例】をアップしました。
-2023年10月25日
連載記事ー【刺してくるのは税務署だけじゃない!―税理士のした税務申告に疑問を抱いた依頼者から損害賠償請求をされた事例】をアップしました。
-2023年10月23日
連載記事ー【消費税課税制度の選択に当たって注意すべき点とは?ー消費税課税制度の選択における注意義務違反を認めた事例】をアップしました。
-2023年10月11日
連載記事ー【依頼者の不正はとがめないとダメ?-税理士の会計監査の義務を認めなかった事例】をアップしました。
-2023年10月9日
連載記事ー【ホントに信じて大丈夫?―依頼者の説明に不適切な点があるにもかかわらず、これを看過した事例】をアップしました。
-2023年10月4日
連載記事ー【入念なチェックを―顧客が会計ソフトウェアの初期設定を誤り税理士の責任が問題となった事例】をアップしました。
-2023年10月2日
連載記事ー【どこまで言ってあげなきゃいけない?-会計士の積極的なアドバイスがないことによる債務不履行が認められなかった事例】をアップしました。
-2023年9月27日
連載記事ー【コミュニケーション不足でヒヤリ―税理士が漫然と簡易課税届出書を提出したことにより、依頼者が本則課税による消費税還付を受けられなくなった事例】をアップしました。
-2023年9月25日
連載記事ー【依頼者の指示に惑わされるな?―依頼者の指示に誤りがあっても税理士の責任が認められた事例依頼者の指示に惑わされるな?】をアップしました。
-2023年9月20日
連載記事ー【従業員のミスは税理士のミス―従業員作成の不適切な税務書類による申告が否認され、税理士に賠償責任が認められた事例】をアップしました。
-2023年9月18日
連載記事ー【過少申告の責任は?-納税者の指示に基づく過少申告による債務不履行が認められなかった事例】をアップしました。
-2023年9月13日
連載記事ー【会計法人も履行補助者!?ー収用等に伴う代替資産の買替取得期間に関して、税理士の履行補助者の説明義務違反を認めた事例】をアップしました。
-2023年9月11日
新着記事一覧
ニュース・お知らせ
第77期司法修習予定者のエントリーを開始しました。
年末年始の営業について(令和4年〜5年)
年末年始の営業について(令和3年〜4年)